さいたま市・川口市にある軽未使用車専門店『ソー・サン』のホームページです。

〒336-0015 埼玉県さいたま市南区太田窪2799

受付時間
10:00~19:00
定休日
毎週水曜日・第2 第4木曜日

【任意保険には加入しないとダメ?】

自動車で交通事故を起こし、万が一相手に重い後遺症が残ったり、死亡させてしまった場合等は、億単位の高額の賠償金が課せられてしまう場合もあり、一般的なサラリーマンが用意できるかというと、ちょっと難しいですよね。任意保険に加入していないと賠償金を払えず、家を売却したり自己破産したりと、人生を棒に振る可能性も十分にあります。賠償金を支払えないことによって、被害者の人生も大きく狂わせてしまうことも。万一の場合に被害者にきちんと補償できるように、任意保険(特に対人・対物賠償は)に加入することは、最低限度のルールといえます。

【任意保険を安くするコツ】

補償の内容・価格は保険会社によって様々なのでよく検討することが必要です。ぜひ、お気軽にご相談ください。 資格を持ったスタッフがお客様のご要望を伺い、アドバイスいたします。

一般的に安くするためにポイントは

・車両保険の補償範囲を限定する

もっとも補償範囲が広いのが一般車両保険ですが、保険料も高いので、車と車の事故のみ(自分でガードレールにぶつかった時などは補償されない)など限定をつけるとかなり保険料は安くなります。


・車両クラスを考えて車を購入する

車両保険料は、事故率の高いスポーツカーや修理代が高くつく高級車は、車両クラスが高く保険料も高く設定されています。これが軽自動車やコンパクトカーなどになると、車両クラスも低く、保険料もかなり安くなってきます。車両クラス1の車と車両クラス9の車では、保険料も約4倍の開きがあるので、保険料を気にするのであれば、車の車両クラスも考慮して車を買った方がいいかもしれません。 
・安全装置つきの車を購入する
自動車にエアバックやABS、衝突安全ボディなどの安全装置がついていると、保険料が安くなります。
・ゴールド免許割引を利用する
ゴールド免許の人は保険料が割引になる場合もあります。ゴールド免許割引は、保険会社によって割引になるところとならないところがありますが割引制度を確認し、利用するべきですね。
・複数所有割引を利用する
複数所有割引きは、1台目の保険契約が11等級以上の場合に限って、2台目以降の新規契約を割引くというもの。複数所有割引きの適用範囲は保険会社によって異なるので、保険会社によく確認してみましょう。
・運転者限定をつける
車を運転するのが自分と家族だけであれば、5%程度の割引を受けられる場合が多く、他にも配偶者限定、本人限定など保険会社によって様々な割引制度があります。運転する方が決まっている場合は限定をつけることで安くできます。
・年齢条件を付ける
運転者の契約年齢を制限することで保険料を大幅に割り引くことが出来きます。
契約時の年齢条件のままで実際には30歳以上の方しか運転しないのに年齢条件を付けていない方も結構いらっしゃいます。これはもったいない!
など割引制度は様々です。ちょっと分かりづらいという方はお気軽にご相談ください。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
10:00~19:00
定休日
毎週水曜日・第2 第4木曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0120-859-018